賃貸管理あれこれ
オーナー様へ パート17 「相続寄与分論議進むか・・」
相続相談の時、何時も考えさせられてしまいます事柄は掲題にも記しました内容ですね。長男の方が実家の後を継がれ、その奥様がご主人の親の面倒をみている、ご兄弟はと申しますと其々独立されて別に世帯を設け生活をされておられます。親が元気な内はOKですが、いざ、病気となりますと奥様(お嫁さん)が一手に世話を引き...
オーナー様へ パート16 「マンションより戸建ての方が安い?」
以前のブログでも「何か変だよ!マンション市場」のような内容にて記事を書いた記憶があるのですが、その当時はマダマダかな~~?の感じがしていたのですが、流石に、今回は「戸建ての方が割安感」には正直驚かされています。但し、日本全国でのお話では当然に違います。では、異変が起きています元凶はと申せばマンション...
オーナー様へ パート15 「住宅ローン気になる兆候が・・2」
「住宅ローン気になる兆候が・・2」前回の続きですが・・・それは銀行が参考にしています「長期国債の利回り」が、どうやら昨年の夏頃が「底(最低?)」で、そこから、ジワリと上昇をしたためのようです。今後の推移は誰しも予測不能ではありますがが、どうやら世の中は「潮目」を感じているのではないかと思われますね。...
オーナー様(売り主)へ パート14「住宅ローン気になる兆候が・・1」
今回は「住宅ローンの金利」に関することです。最近ですが、多少気になる事柄が感じられましたので記載したいと思いました。ご承知の通り住宅ローンを借りる場合の金利の種類(選び方)は「固定金利」と「変動金利」の2種類が有ります。また、住宅ローンの金利のタイプは3種類あります。1.は期間ごとに金利が見直される...

何か一つは「ご提案」を心がけています[パート22]
エイセンハウスは、「エイセンハウスの管理のテーマ」である、「オーナー様(貸主様)の賃貸経営収益増に貢献すること」を目指します。オーナーズ通信(今後はエイセン通信)2月号より、賃貸管理の現場から今回は「騒音問題」です。賃貸トラブルの中でも結構な比率を占めていますね。内容的に以下のように分類をしています...

オーナー様へ パート13・配偶者への贈与で節税の続き
パート12、の「配偶者控除」での節税のお話の続きですが、前回では「近頃、土地値がかなり高騰」のため土地ダケの贈与も「有り」かな、と記載していますが、今回は、万一、マイホームを将来に売却する可能性が有るとするならば、次のことも念頭にされたらと思います。それは何かと申しますと、「居住用財産の売却益に対す...

オーナー様へ パート12・配偶者への贈与で節税
「オーナーズ通信」で書かせて頂きました記事を今回より再度ブログ内にてご紹介していこうと思います。今回は2月号に記載しました税金の基礎知識のなかで、配偶者への不動産の贈与は節税になる!?という問題。大家さんでも大家さんでもない方でも持たれている方が多いマーホーム。そのマイホームを配偶者に贈与するときの...

オーナー様へ パート11・リバースモーゲージご存知ですか。
「リバースモーゲージ」という言葉、お聞きになったことはございますか。リバースモーゲージとは、高齢者の方がご自分が住んでいらっしゃる住宅を担保に生活資金を借り入れ、ご自分が亡くなった時にその住宅を処分し、借り入れを返済する、不動産担保ローンのことを言います。普段、あまり見聞きされたことが無いとは思いま...

オーナー様へ パート10マンション発売西高東低
天気予報ではありませんが・・マンション発売も「西高東低」何のことでしょうか!??某新聞記事に因りますと、新築マンションの販売が何~~と26年ぶりに「近畿圏」が「首都圏」に勝利した!!との記事でした。さもありなん!!最近の新築マンションの価格を眺めていますと、我々(済みません!自分だけかもしれません)...

オーナー様へ パート8 謄本の他の登記されている物
謄本・公図のお話は以前のブログにて記載しましたが、その他にも「登記所」に登記されている物があります。今回はそのお話です。それは何かと申しますと「地積測量図」というものです。そこで「測量図」にはどの様な種類が有るかと申しますと、1.現況測量図2.確定測量図 となります。では各測量図の説明を・・・「現況...