賃貸管理あれこれ
オーナー様へ パート23 「税理士さんも専門特化へ」
昨日病み上がりだったのですが、小石川法人会の役員会が文京シビックセンター26Fで開かれるため出席して参りました。役員会の後セミナーも開催されました。題目は「事業・資産の承継」について或る税理士法人の代表の方が講演され、当該税理士法人は「相続案件に特化」した組織だそうです。そこで、ブログタイトルの「専...
オーナー様へ パート22「弊社提携税理士事務所」のお知らせ
エイセンハウスが提携をしております税理士事務所が「エイセン通信」とほぼ同時期に「相続・贈与マガジン」の発行を始めましたことは以前のブログにてお知らせの通りですが、今回ネーミングも新たに「家族の税理士事務所」と改め「ご家族、個人のお客様に特化」して再スタートを切りました。従いましてご家族の相続対策や遺...
オーナー様へ パート21「相続・贈与マガジン」提携税理士事務所発行
エイセンハウスが提携をしております税理士事務所が「エイセン通信」とほぼ同時期に「相続・贈与マガジン」の発行を始めました。弊社通信と同封にてオーナー様にお送りさせて頂いております。手軽に読める知っておきたい「お金と税金」のことがよくわかる「マガジン」とのことです。大変に参考になるかと思います。7月号の...
「家族信託」て!ご存知ですか。
「家族信託」耳慣れない言葉だったようですが、最近では「相続問題」に関連してですが良く耳にする機会が増えてきたような感じですね。それに伴い専門書籍等の販売もされているようです。「信託」と聞きますと以前では・信託銀行・投資信託が直ぐ頭に浮かぶと思いまし、とても難解で難しそうなイメージだけが先行してしまい...
オーナー様へ パート19「インスペクション」ご存知ですか。
「インスペクション」という言葉、聞きなれない言葉ですが、ご存知でしょうか。カタカナ・横文字、、嫌ですね~^^全く!なのですが、昨年に我々不動産業者に関係のある「宅地建物取引業法」という法律の改正が有りました。その際にこの「インスペクション」という内容が新たに追加されました。「インスペクション」とは簡...
オーナー様へ パート18「相続、介護の貢献どこまで、、」
前回に引き続き相続の介護の貢献につき少々記載してみたいと思います。前回は実際に介護をされてきた方(例:お嫁さん等)に其れなりの貢献度を認められるような法制度を、という事柄にて記載しました。その事が認められれば大変画期的な事柄と思います。しかし、良い面があれば、その反面ではどうか、という課題も出て来る...
オーナー様へ パート17 「相続寄与分論議進むか・・」
相続相談の時、何時も考えさせられてしまいます事柄は掲題にも記しました内容ですね。長男の方が実家の後を継がれ、その奥様がご主人の親の面倒をみている、ご兄弟はと申しますと其々独立されて別に世帯を設け生活をされておられます。親が元気な内はOKですが、いざ、病気となりますと奥様(お嫁さん)が一手に世話を引き...
オーナー様へ パート16 「マンションより戸建ての方が安い?」
以前のブログでも「何か変だよ!マンション市場」のような内容にて記事を書いた記憶があるのですが、その当時はマダマダかな~~?の感じがしていたのですが、流石に、今回は「戸建ての方が割安感」には正直驚かされています。但し、日本全国でのお話では当然に違います。では、異変が起きています元凶はと申せばマンション...
オーナー様へ パート15 「住宅ローン気になる兆候が・・2」
「住宅ローン気になる兆候が・・2」前回の続きですが・・・それは銀行が参考にしています「長期国債の利回り」が、どうやら昨年の夏頃が「底(最低?)」で、そこから、ジワリと上昇をしたためのようです。今後の推移は誰しも予測不能ではありますがが、どうやら世の中は「潮目」を感じているのではないかと思われますね。...
オーナー様(売り主)へ パート14「住宅ローン気になる兆候が・・1」
今回は「住宅ローンの金利」に関することです。最近ですが、多少気になる事柄が感じられましたので記載したいと思いました。ご承知の通り住宅ローンを借りる場合の金利の種類(選び方)は「固定金利」と「変動金利」の2種類が有ります。また、住宅ローンの金利のタイプは3種類あります。1.は期間ごとに金利が見直される...