賃貸管理あれこれ

相続マガジン10月号【小規模宅地の特例】結構な効果が見込まれる可能性大!
賃貸管理あれこれ ■スタッフブログ

【小規模宅地の特例活用で節税効果大の可能性】不動産の相続を検討している場合は本ブログにても何回か記載しておりますが「小規模宅地の特例」を活用の検討も是非ともお奨めです。土地の評価が【最大で8割減】となります。ここで再度「8割減特例の対象者」のおさらいをしたいと思います。1.まずは配偶者2.同居してい...

相続マガジン10月号【申告者数48万9千人】何を申告したのでしょうか!?
賃貸管理あれこれ ■スタッフブログ

【数字で見る相続】国税庁が発表した「平成27年分の所得税・消費税・贈与税の確定申告状況について」に因りますと贈与税の内「暦年課税」を適用した申告人数が489,000人に上ることがわかりました。平成26年度と比較してみますと4.1%程増加しているそうです。一方、贈与税の申告状況はと申しますと平成27年...

上がらぬなら、家賃で上げよう、消費者物価、??何じゃいな?
賃貸管理あれこれ ■スタッフブログ

物価上昇2%アップを目標に掲げています日銀ですが、景気が回復をしているのにその道は遠い、ことに業を煮やしたか、どうか、は解りませんが、、何やら「ややこしい」記事が載っていました。(日経新聞2017.8.21)新聞記事に因りますと、米国では家賃の品質の変化を物価指数に織り込む品質調整をしているとのこと...

どこまで続く土地神話?そろそろ天井も見えて来た?
賃貸管理あれこれ ■スタッフブログ

我々(弊社の私一人だけの考えかもしれませんが)不動産業者でも、現在の地価上昇は、、そろそろ如何なものか!?の感がしてきましたね。先日「公示地価」が発表されましたが一部の商業地(東京以外の地方も含めて)の値上がりが目立ったそうです。新聞事例に因りますと上昇が目立つ地域は、1.駅前などでの再開発が進んだ...

「家なき子」所謂「小規模宅地の特例」の扱いは。2話目
賃貸管理あれこれ ■スタッフブログ

ここからタイトルの「家なき子」に関して記載して参ります。「家なき子」タイトルだけ考えますと大変「嫌」な気分ですね~!相続税関係で巷間言われています符丁ですのでご勘弁を!では、この【「家なき子」とは具体的にどの様な方か】前回の1話での話で、相続する資産が「ご自宅の土地」を引き継ぐ相続人の方が、1.相続...

「家なき子」所謂「小規模宅地の特例」の扱いは。1話目
賃貸管理あれこれ ■スタッフブログ

「家なき子・土地評価8割減」先日の新聞でこの様な見出しが踊っていました。2017年8月19日の日経新聞でした。      そこで「家なき子・土地評価減(小規模宅地の特例)」につきまして記載していこうと思います。【土地評価減(小規模宅地)について】先ず相続税を計算する場合に「小規模宅宅地の特例」という...

エイセン通信9月号から「税務調査で重加算税」の対象になるかも^^
賃貸管理あれこれ ■スタッフブログ

エイセン通信9月号に記載されています税理士さんの記事のご紹介です。記事に因りますれば当該税理士さんには何等の責任は無かったのですが何と相続税の税務調査にて「重加算税」が課されてしまった、と言うことです。何で~~?と思われる方、殆どと思います。では何故か!?本人曰く(加算税を受けた方)、某方に「絶対バ...

数字で見る相続「エイセン提携税理士事務所」発行メルマガより。
賃貸管理あれこれ ■スタッフブログ

提携税理士事務所の9月号メルマガの内容の一つをご紹介します。相続時における相続財産である「債権」についてです。国税庁が平成27年の相続財産種類別の被相続人数を調査し発表したところ、「売掛金」を相続財産とした被相続人が2,909人いることが解ったそうです。この人数は全ての被相続人(103,043人)の...

全面的リノベーション工事承りました。
賃貸管理あれこれ ■スタッフブログ

管理を頂いていますオーナー様からのご依頼でした。20数年前に貸したお部屋についてでした。入居者様も単身になり、しかもご高齢になっておられました。日々の生活にも支障が出ておられるような状態とのこと。オーナー様も日頃より大変気になっておられたとのことで、弊社の管理部の担当者に「まだ元気なうちに何とか対処...

オーナー様から貴重な情報いただきました。
賃貸管理あれこれ ■スタッフブログ

ある日・・・エイセンさんの事が載っていたわよ!との某オーナー様から情報頂きました。さて、何かな~~と申しますと、、オーナー様はネットに結構な関心が日頃よりお有りでして、いつもの通り「キーワード」を打ち込んでは検索を掛けていたそうです。そんな中でエイセンハウスがたまたま引っ掛かったそうで教えてくれた次...

PAGE TOP