お役立「管理担当奮戦記」
賃貸条件の変更は慎重の上にも慎重に『例:ペット不可⇒ペットOKへ等』現入居者とのトラブルにも発展する可能性も?
イメージ写真はエイセンハウスと春日通りを挟んだ反対側に立地します「都立竹早高校正門」の写真です。同校では毎年秋には「竹早祭」が開催をされています。毎年のことですが趣向を凝らした「ゲート」が作られています。今日日の生徒さん達のセンス、何とも抜群ですね!それに引き換え、ウン10年以上も前の自分達(私ダケ...
【再掲載しました】『防災の死角に注目・地震に因る長周期の揺れ』タワ・マン対策重要とのこと。大変便利だが!「陸の孤島化」嫌ですね!
==ここに来まして、いやに、地震が頻発していますね。能登の珠洲市だったり千葉県の木更津市だったり、大変気になりますね。特に最近のタワーマンションの「揺れ」は大変気になるところです。以前の本ブログ記事、再掲載させて頂きました。何かのお役に立てればと思います。==2022年7月28日付記載👇👇👇先日、東...
『自力救済』禁じ手の「犯罪行為」になります。賃貸経営での家賃滞納等々お気持ちは分かりますが「順法」原則です!【再掲載】
【コロナ感染症の後遺症や近頃の景気悪化が影響しているのかは分りませんが、家賃等等の滞る方増えそうな気配感じられます。毎月の賃料等の入金確認!大事だと感じています。】以前、大変お世話になりました弁護士事務所様から、事務所様発行のマガジン「題名:法窓」が定期的に送られてきます。今回のマガジンの内容は本ブ...
改正民法踏まえ!残置物止め全て設備にしませんか!⇒借主喜び⇒未然にトラブルも防げ無駄な時間の浪費も避けられますね!
イメージ写真はエイセンハウスの店内の様子です。2020年4月1日から施工され、本年2023年4月で「まる3年目」となります。『改正民法』で明文化されました、賃貸契約期間中の設備の一部滅失による、「オーナー様への修繕義務や賃料の減額請求」に【残置物】は関係してくると思われますので、定期的に「再掲載記事...
『賃貸経営には夜間・休日時の緊急対応が必須!』GWも終了し次は「夏季休暇」ですね。早目の対策が肝心と思います。
===2023.5.21記載===【GWも過ぎ次の長期休暇は「夏休み」それまでに!対策を!】本ブログタイトルの「夜間・休日時の緊急対応」ですが、2020年4月1日から施行されています改正民法で、新たに加わりましたオーナー様の対応項目『オーナー様での修繕義務や設備の一部滅失に因る賃料の減額請求等』、借...
『給水管・給湯管・排水管』漏水”SOS”増えています。点検必要です!手遅れにならないために!自戒を込めまして再掲載です。
==空室だったお部屋も良い方に借りて頂き、そして、お引越しも無事終了、さあ!新たな生活をスタートして頂ける!、と、思った矢先の借主様からの「水漏れ修繕依頼」。オーナー様も業者の手配やら修繕日時の調整等々、大変なことではありますが、当の居者様も、、と思います。やはり定期的な点検や入居者様退去時の確認、...
【異常気象を助長する再開発本当に必要か!?最重要課題は脱炭素】待った無事態!ノーベル賞受賞・文化勲章受章者も警鐘。外苑、工事着書、都OK!
==2023年5月14日記載==👇👇👇地球温暖化が世界中で問題になっている中、神宮外苑の豊かな「緑」を如何にして残していくか!最近のテレビニュースでも結構な時間を割いて取り上げていました。何でも、最近亡くなられた有名な音楽家の方も、この問題に関し都にお願いの文書を送っていたそうで、、皆さんで考えなく...
『引越時に傷付られるかも』引っ越し時タマタマ偶然にでも!オーナー様、引っ越し後の最終確認!絶対必要ですよ!!
==原状回復工事などなどで、大変慌ただしい中ですが、最終確認、やはり大事だと思います!==『入退去時の最終確認大変大事だと感じています!特に退去時は特に念入りな確認必要ですね!』何故なのか??それは、退去された方が預けています「敷金」の清算に係るからです。スムーズな清算業務となりますよう注意が大事だ...
都内への転入人口より転出人口が増加。賃貸経営にも影響が有りそうです。『24時間緊急クレーム連絡受付窓口』設置で差別化を!
先日、中古マンションを買い取り、リホーム後売却する不動産業者(リノベ再販業者などと言っています)の、営業の方とお話しする機会が有りました。当然!最近の売れ行き具合はどうですか!?等との話になったのですが、その際のお話では、この頃郊外物件の購入問い合わせが増えてきている、とのことでした。理由は多分、既...
【再掲載】賃貸オーナー様『原状回復のガイドライン』具体的な例を知っておかないと、トラブルの原因になります。
『原状回復』と言う言葉、賃貸経営のオーナー様にはもう既に聞きなれた物と思います。しかし、実際の現場(退去後の貸室内)におきましては、トラブルになってしまう事が多々発生しています。其のトラブル箇所は『原状回復費用(借主負担額)の敷金精算時』です。(旧)借主からすれば少しでも多く返金して欲しい、という気...