賃貸管理あれこれ

相続・贈与マガジンから『相続税ベーシック講座』基本が大事。
賃貸管理あれこれ ■スタッフブログ

”イメージ写真は弊社提携税理士事務所発行の相続贈与マガジンです”相続と申しますと、何かとトラブルが付きもののイメージを皆様お持ちになっていると思われます。そのイメージを払拭して頂くには”基本を知っておく”と”予めの対策を講じておく”事が重要と思います。今回はその”基本”を記載して参りたいと思います。...

無認可民泊(闇民泊)やはり横行か!「申請番号」に注意必要かも。  
賃貸管理あれこれ ■スタッフブログ

”イメージ写真は朝日新聞6月23日1面記事です”本年6月15日に所謂「民泊新法」が開始されました。仲介最大手エアビーでは前もって「それらしい?」登録を削除したはずでした。削除した数は相当数に上ったと記憶しています。【やはりダメでしたか!】相当数の削除にも拘らず新法開始後の掲載案件には、無許可が疑われ...

新法施行前『許可なし施設』淘汰の効果の現れか?
賃貸管理あれこれ ■スタッフブログ

”イメージ写真は防犯の要、富阪警察署外観です” いよいよ本年6月15日より所謂「民泊新法」が始まります。民泊新法:正確に申しますと『住宅種希薄事業法』と言います。この法律が始まりますと、今までOKであった「民泊施設」も法に則る規定が満たされない施設は「許可なし施設」との扱いになってしまいます。我が文...

相続贈与マガジンから『遺産分割に期限ってあるの?』 
賃貸管理あれこれ ■スタッフブログ

”イメージ写真は伝通院正門です。徳川家康生母「お大の方」が祀られています”Q&A形式にて記載して参ります。ご参考にして頂ければと思います。【Question】この度父が亡くなりました。家族3人で遺産分割協議をしているのですが、なかなか話し合いが進みません。心配は遺産分割には期限が有るのか無いのか?で...

相続贈与マガジンから『99.93%』という数字とは?
賃貸管理あれこれ ■スタッフブログ

”イメージ写真は富坂の途中にあります「春日の局像」です”さて今回は、数字で見る相続「99.93%」との数字は?と題しました。記事内容はエイセンハウス提携の税理士事務所発行のマガジンより紹介をさせて頂いております。【中国新聞社運営のWEBサイトが報じた数字】中華人民共和国の高齢者の方が遺言書を作成する...

迷惑行為「建物賃貸借契約」の定め方で回避出来るか!  
賃貸管理あれこれ ■スタッフブログ

今回は日常の出来事に関する問題を取り上げてみました。よくある問題としまして建物(賃貸住宅)に付随しているような事項、例えば「000号室」の契約には駐車場1台分は認める、などの契約です。しばらくして借主様が勝手に台数を増やしたりした際、本契約は解除出来るか考えてみます。前提としまして、建物と駐車場は同...

相続贈与マガジン5月号『遺言書VS遺留分』軍配は? ④
賃貸管理あれこれ ■スタッフブログ

さて今回④の最終回ですが長女Aさんは^^^。前回③でのお浚いとして”Aさんは妹二人から”遺留分減殺請求”を受けてしまいました。一定の法定相続人には最低限の財産確保の権利があります。そして、この遺留分が侵害された場合、受遺者や受贈者に対し遺留分を主張し、侵害額相当を請求する権利があります。この権利を請...

相続贈与マガジン5月号『遺言書VS遺留分』軍配は? ③
賃貸管理あれこれ ■スタッフブログ

@今回は母親の意志を明確にするための「遺言状」作成です。ご存知様に遺言書には3種類あります。自筆証書遺言・公正証書遺言・秘密証書遺言ですね。それぞれメリット・デメリットは有りますが今回は「公正証書遺言」にて作成しました。各メリット・デメリットに付きましては、改めて記載して参りたいと思います。【母親は...

文京区『住宅宿泊事業(民泊)』のガイドライン決定。
賃貸管理あれこれ ■スタッフブログ

以前より「民泊」に関しまして記載をして参りましたが、いよいよ本年6月15日から正式にスタートすることとなりました。我が文京区でも『住宅宿泊事業(所謂民泊)』に関しガイドラインを作成しHP上にて公開をしています。詳細に関しましてはHPにて確認して頂きたく思います。各自治体ではそれぞれ条例を制定し実施制...

民泊新法いよいよスタート!『条令での規制は如何に?』  
賃貸管理あれこれ ■スタッフブログ

本ブログ内でも種々記載していますが、以前から比べまして「何処に行っても」外国からのお客様にお会いする機会、結構増えているな~の実感ですね。特に神社・仏閣や日本庭園を擁した施設(公園など)には多くの外国人の方が出かけられているようです。自分に置き換えて考えてましても、タマの外国旅行では、、、同じような...

PAGE TOP