■スタッフブログ
AI(人工知能)に勝つ方法?とは。
【労働力がAIに置き換わる】昨今のAIに関するニュース・新聞記事を見ていますと、大変に近い将来には日本の殆どの労働力がAIに代替されてしまいそうですね。では、どの程度の代替率かと申せば調査に因りますと、「約50%が20年後くらいには」だそうです。「労働力」ですので「知能」だけでは無く「肉体的」にも現...
相続・贈与マガジン~「資産安心コラム」2.耐震基準の確認は要!
【自宅の耐震基準の確認要】2016年税制改正大綱で創設されました”相続した旧耐震基準の家屋”についてです。【耐震に改修か解体した際に適用されるのは】旧耐震家屋を耐震基準に合致するよう改修して売却した場合とか、或いはそのまま解体して更地にて売却する場合には特例が適用されるというものです。それは、譲渡所...
相続・贈与マガジン~「資産安心コラム」1.小規模宅地の特例
本ブログにて以前から何回か記載して参りました事柄ですが、今回もまた、と思いました。2016年の税制改正大綱で創設されました「小規模宅地の特例」について再度考えていきたいと思います。また、ここで「遺言の有無」も関わってくると思います。【関係者の状況に応じた方法が要】「小規模宅地の特例」とは、居住用(自...
人工知能!ここまで利用するのかな~!?
人工知能、最近では色々なところで大活躍ですね。車の自動運転に利用されたり、将棋の世界では向かうところ敵なし?、イヤーすごいですね~~で、自宅でノンビリテレビを眺めていました。【就職戦線異状、、有り!?】なんと!就職選考に人工知能(AI)が導入されるとのニュースでした。では、どの様にかと申しますと、確...
相続マガジン11月号「代償分割の利用には贈与税に注意」
賃貸住宅オーナー様も最近では個人事業主から「法人」を設立される事が目立つようになってきました。そこで、オーナー様が相続時に見落としがちな事柄が「後継者以外の方への財産分与」です。賃貸住宅などの不動産や法人化した際の「自社株」しか目ぼしい財産が見あたらない場合には、相続後の相続人に残す財産のバランスが...
相続マガジン11月号「数字でみる相続」18万2千件とは?
【最高裁判所の司法統計年報】年報に因りますと、平成26年度の相続放棄の件数は18万2,089件に上って、ここ10年で約4万件も増加したそうです。また、相続人がいなかったことによる最終的に国庫に収められました相続財産は、10年前の約3倍にあたります434億円(平成26年度)だったとのこと。 【相続放...
DIY型賃貸「築年数経過した賃貸住宅の貸し方手段」
築年数のが古くなった賃貸住宅が長期に空室とならないための対策の一つの手段ではあるかもしれません。【DIYとは?】DIYとは「専門ではない人が行う自作や修繕のこと」で英語でいうDo It yurself の略語だそうです。最近、道具や材料を売っているお店に若い方が訪れ自宅をDIYしたりそれらの関連し...
毎年恒例行事:浅草の「酉の市」に行って来ました。
弊社。毎年の恒例行事になっています、浅草「酉の市」に昨日行って来ました。今年は何と「三の酉」まであったのですが、都合により「一の酉」の昨日になりました。【三の酉まで有る年は火事が多い?】昔から良く聞かされていますね。諸説諸々有るようですが、その中の一つは、男連中を諌める内容となっています(本当かどう...
営団地下鉄様有り難う!擁壁完成間近!期待します!
【大震災に備えて】いつ来るか!?いつかは来る!大震災、やはり怖いですね~で、営団地下鉄様は地上に出ている線路の擁壁の耐震工事を計画的に始めて頂いております。自宅の隣にも営団地下鉄さんの「橋」がありまして、そこからの写真が下記の如くなのです。写真奥は「後楽園駅」方向にあたります。 線路...
神田川沿いの凸版印刷様「ラグビーボール」みたいな?
【何でラグビーボールみたいな形に?】凸版印刷さん、建築されてから結構な年月が経っているのですが、、。今更ながらのお話で大変恐縮ではあるのですが、当時のことを思い出しつつ、、。【別な方向から眺めてみました】その写真です。 確かに!形はラグビーボール(手前と後方が縮まっている)の...