■スタッフブログ

オーナー様向けマガジン「エイセン通信」2022年12月号のご紹介【記事3:繁忙期の準備と冬の賃貸トラブル】気になりますね。
賃貸管理あれこれ ■スタッフブログ

今年も早いものでアット言う間に年の暮れ、12月となってしまいました。コロナ感染症もどうやら第8波に突入のようで、もう暫くは油断することなく「用心」が肝心のようです。今年は思い切って(油断せずにですが)酉の市に行って参りましたが、暖冬の性もあるようですが、比較的人出は!?多かったように感じました。さて...

ドーハの歓喜!!  ありがとう!  侍ジャパン!  さあ~! この勢いで~~!!
よもやま話 ■スタッフブログ

賃貸管理業者・仲介業者へのquestion&answer【其の六:解約明け渡し等】終わりよければ全てよし! に、したいですね。
賃貸管理あれこれ ■スタッフブログ

本ブログのイメージ写真は休日のドライブ途中に立ち寄りました、大磯の「吉田茂邸」の写真です。流石!!時の宰相の邸宅!広々とした庭(と言うより庭園ですね!)の中に、、2階からは大磯の海も一望でした。母屋は木々の緑に囲まれた中に佇んで、世の中の喧騒とは程遠い!、羨ましいほどでした。👇👇👇ついでにですが我が...

賃貸管理業者・仲介業者へのquestion&answer【其の五:正当事由とは】オーナー様、更新時の退去願いは結構厳しいです!
賃貸管理あれこれ ■スタッフブログ

本ブログのイメージ写真は我が文京区の案内図です(シッカリとエイセンハウスの場所も宣伝していますが)。ご案内の通りエイセンハウスは「春日通り沿い」で丸の内線の駅「茗荷谷駅と後楽園駅」のホボ、真ん中の立地となっています。従いまして、どちらの駅からも徒歩では10分~15分程度の距離となります。しかし、事務...

カーサ茗荷谷:文京区小日向1丁目賃貸物件【茗荷谷駅】◎初期費用クレジット払い承ります◎
管理・元付物件ご紹介 ■スタッフブログ

名 称:カーサ茗荷谷所 在:文京区小日向1-26-8構 造:鉄骨造3階建間取り:1DK  全5世帯学区域:文京区立小日向台町小学校☆おすすめポイント☆■区立の小学校ですが「小日向の住宅街」に立地。大通りを通らず通学でき安心・安全です。■最寄り駅、丸の内の線「茗荷谷駅」へも徒歩4分程度、通勤通学も楽で...

エイセンハウス推奨保証会社『全保連』様発行マガジン。11月号は入退去時に起こりうる「原状回復」のトラブルについて記載。
賃貸管理あれこれ ■スタッフブログ

エイセンハウスが推奨しています保証会社「全保連様」のニュースレターをお届けいたします。さて今月11号のご紹介は、本ブログでも何回かご紹介させて頂いています原状回復についてです。原状回復義務の範囲、特約の有区政、原状回復訴訟・・・入退去時に起こりうる「トラブル」、弁護士さんによりますQ&A形式にて記載...

『世界の面白い税金のお話:家畜〇〇〇税が地球温暖化をストップ?!「肉食減論争で、環境省×農水省綱引き」地球温暖化!待った無!!ですね。
賃貸管理あれこれ ■スタッフブログ

==再、追加記事==先日のこと、のんびりとテレビを見ていたのですが、、何でも、、3D技術を駆使して「擬き」ではありますが、野菜、例えばかぼちゃの形状の食材を作成、見た目も味もソックリ、とのこと。ニュースでその利用方法の一つを伝えていたのは介護食への使用でした。今までは殆どが「流動食」の状態だったよう...

エイセンハウスが提携しています税理士事務所様発行・将来に備えておくべき!「相続とお金の情報マガジン」11月号
賃貸管理あれこれ ■スタッフブログ

エイセンハウスが提携しています税理士事務所様発行2022年11月号のお知らせです!今月、11月号では『数字で見る相続』の中で、住宅ローン利用者の実体調査の結果について記載されています。其れに因りますと、住宅ローン利用者の内で『商品の特性、金利のリスク』につき、4~5割の方が少しの不安又はホボ理解して...

ベルメゾン:文京区春日2丁目賃貸物件【江戸川橋駅】◎初期費用クレジット払い承ります◎
管理・元付物件ご紹介 ■スタッフブログ

名 称:ベルメゾン所 在:文京区春日2ー6-1構 造:木造2階建て(2012年に新築ソックリさンにて改修) 間取り:1階:2K 2階:2K 全2世帯(玄関別々)学区域:文京区立金富小学校、文京区立茗台中学校☆お奨めポイント☆■東京ケーブルネットワークにてネット利用可能■新築ソックリさんで改修工事の際...

オーナー様向けマガジン「エイセン通信」2022年11月号のご紹介【原状回復費用の負担問題】気になりますね。
賃貸管理あれこれ ■スタッフブログ

今年も早いもので浅草鳳神社の「酉の市」の季節となってしましました。昨年まではコロナ感染症のため「熊手様」は宅急便にて届けてもらいました。漸く近頃では感染者数も減少傾向の様子(然し乍ら僅かではありますが先週比で少々増加も見られる?)なので、今年は思い切って直接お店に伺うことにしました。ただ、何時ものよ...

PAGE TOP