我が町のご紹介
第53回『文京さくらまつり』3月22日~4月6日まで「文京区小石川の播磨坂(はりまざか)」で開催されます。
文京区花の五大まつりでもあります「文京さくらまつり」が、3月22日(土)~4月6日(日)まで開催されます。日刊スポーツ様の記事に因りますと、今年は「例年とは異なる試みで、並木の桜37本に照明を当て、桜の色が際立つようにします」とのことのようです。従来の「雪洞の明かり」プラス「照明の明...
我が町のご紹介『第二弾:春日2丁目某所~春日二丁目某所まで、目的は??』ヒント=年末恒例の町内会の行事かも??
=====再掲載=すみませんが再々掲載させていただきました=====暖冬暖冬と言われてきましたが気が付きますと、本格的な寒さの到来となってきました。冬の到来ですね。空気も乾燥していますので流行中のインフルエンザにも注意!更に要注意なのが何と言っても「火の用心」ですね!そこで、賃貸住宅経営のオーナー様...
主催:文京区商店街連合会『ぶんきょう坂道ミステリー』大好評をいただき今回第3弾を実施!愈々28日(日)締め切りです。最後の追い込み願います!
第1弾・第2弾と手前みそながら大好評をいただきましたので、今回、第3弾の実施となりました。第3弾のお題は、『坂道探偵、今度の事件は斜め上の怪事件!?』何なのかな~~??■実施期間:9月6日(金)~10月28日(月)までとのこと。■応募締め切り:10月31日(木) ■商品の発送:11月5日(火)より順...
我が商店会。福徳会恒例行事「夏祭り」今年は地元「春日2丁目町会」とコラボしました。大変な賑わいでした!!
===👇👇👇商店街ニュースにとりあげて頂けました===『福徳会』では以前から夏休みの最後の土曜日に、「夏祭りのイベント」を開催してきました。コロナ禍もあり暫く中断していたのですが、今回、会長が一念発起!!頑張って!!『春日2丁目町会』も巻き込んでの開催。天候にも恵まれ、また、暫くぶりの夏祭りイベント...
何時も我が街の「安心・安全」を常に見守って頂いています。感謝!【秋の全国交通安全運動始まります】運転には充分な注意&配慮を!!
今年も『秋の全国交通安全運動』がはじまります!!期間は2024年9月21日(土曜日)~9月30日(月曜日)までだそうです。■交叉点では目視で安全確認!■STOP!!飲酒運転■自転車用ヘルメットを!■二輪車事故要注意!交通安全運動の期間中は勿論ですが、年間を通じて皆さんで安心・安全、、考えて行きましょ...
都立竹早高校「竹早祭」2024年9月7日(土)、8日(日)開催されました。猛暑は気になりますが、好天は何よりですね!
2024年の今年も、東京都立竹早高校の竹早際(文化祭)が好天の下開催されました。猛暑・l酷暑は大変気にはなりますが、、昨年、心配していました「台風の影響」よりは、、ましかな~~?、、でも『熱中症対策!!』は万全に!!ですね。ということで、👇👇👇当日の玄関ゲートの様子です。 ...
我が母校、文京区立茗台中学校『第65回入学式に招かれ出席して参りました』久しぶりに「声」を出して校歌斉唱!
=====2024.4.12記載=====文京区立茗台中学校、我が母校の入学式に招かれ出席して参りました。入学式は4月9日火曜日、皆様もご記憶の通り当日は何と!「雨、風」それも強烈なものでした。折角の入学式、自然現象には到底勝てませんが、、もう少しお天道様も考えてくれないものか!ですね。でも、学校に...
【速報】文京さくら祭!!4年ぶりの開催となります。是非、皆様、ご家族揃ってお越し頂ければと思います。『開催後のご報告』
==2024.3.31「第52回 文京さくら祭り」のご報告です== 毎年恒例行事となっていました『文京さくら祭り』ですが、コロナ感染症の影響でここ何年かは中止を余儀なくされていました。が、今回、何と4年ぶりに開催することが出来ました!!暖冬暖冬との前宣伝であったことから、、ヒョッ...
我が町の氏神様:北野神社『菊わらべまつり』のご紹介・ご案内
エイセンハウスの所在地:文京区春日2丁目は、ブログタイトルでご紹介の「北野神社」の氏子です。先日、その氏神様である北野神社の恒例行事であります『菊わらべまつり』のご案内が届きました。開催日は11月1日(水)~11月20日(月)までとのことです。期間中の土日祝日の限定ではありますが特別の「御朱印」もあ...
『災害シンポジウム』開催されます。入場無料、お時間有れば参加されては如何でしょう。不動産鑑定士連合会共催
地球温暖化による異常気象、収まるどころか年々脅威が増すばかりですね。晴れていたと思ったら突然の「豪雨や雹」に見舞われズブヌレに!!何とプラスで「雷」も・・少しづつつでも構いませんので穏やかだった頃の時代に戻れたら、と思います。しかし、今日日、そんなことも言っていては現実に対応出来かねます、と言うこと...