我が町のご紹介
『災害シンポジウム』開催されます。入場無料、お時間有れば参加されては如何でしょう。不動産鑑定士連合会共催
地球温暖化による異常気象、収まるどころか年々脅威が増すばかりですね。晴れていたと思ったら突然の「豪雨や雹」に見舞われズブヌレに!!何とプラスで「雷」も・・少しづつつでも構いませんので穏やかだった頃の時代に戻れたら、と思います。しかし、今日日、そんなことも言っていては現実に対応出来かねます、と言うこと...
我が町のご紹介『第一弾:エイセンハウス(春日2丁目)~某所(小石川1丁目)まで、さて、その目的は?』【再々掲載】
エイセンハウス(春日2丁目)を徒歩にて出発し、目的地は小石川1丁目の「某所」です。はてさてその目的は??その某所への「道すがら」ご近所様のご紹介です。内容は本当に!!「超ローカル色一杯」です。もしもご興味ございましたら是非覗いて見て下さい。よろしくお願いいたします。と言うことで、、スタートします。「...
大きな湯船でのんびり・ゆったり・リラックス・銭湯の醍醐味!『文京区の銭湯一覧』エイセン近辺では「大黒湯」さん1軒ダケになりました。
==エイセンハウス近辺の銭湯、大黒湯さんタダ1軒となりました。チョット処か大変寂しいです==イメージ写真は丸ノ内線、茗荷谷駅から春日通りを「お茶の水女子大学」方向に歩いて頂き、正門前の信号機を渡って頂き、斜め左側の春日通り沿いに有ります、銭湯「大黒湯」さんの案内看板です。本ブログ記事記載の折は、大黒...
■残念なお知らせ■文京播磨坂「通称:桜並木通り」イルミネーション『地元3商店会合同:冬のさくらスタンプラリー開催』是非ご参加願います。
==👇👇👇先日、以下にて「残念なお知らせ」をさせていただいたのですが、その後、文京区の広報で、例年のような催しや近隣商店会の模擬店・町内会の模擬店などは中止だが、さくら並木通りに提灯などの飾りつけ「程度」は実施する!?、という掲載が確か?載っていた気がしました。毎年恒例の「文京さくら祭り」は中止とな...
管理物件近くに「撮り鉄」の聖地が新たに誕生か!!??『まだホボ毎日の如く2名様ほどお見掛けします』レンズは池袋方向に。
==2023・2・20==またまた「撮り鉄」発見今日もまた『撮り鉄』様を発見!今日はお一人だけでしたが、此処のスポット、人気な様ですね。最近、橋の修理も兼ねまして塀の「網」も手直しされました。以前の「網目」と比較しますと「細かな目」になったようで!??撮り鉄様の「レンズ」の邪魔?かもしれません。ご報...
『公園のハシゴ=緑(ミドリ)の京(ミヤコ)の文京区再発見』お散歩程度=マスクはもう大丈夫?=第8波!油断禁物です。
イメージ写真は先日の散歩の途中で「写メ」しました弊社の電柱宣伝看板です。住所は??と申しますと、電柱看板にも記載されていますが「小石川2-17」となります。もしよろしければ「グーグル」で検索して頂ければと思います。 この電柱看板の道路反対側には、浄土宗、小石川善光寺さんの月参堂...
我が母校「文京区立茗台中学校」周辺のご紹介!題しまして『庚申坂~キリシタン坂』です。超ローカル!情報です。
【庚申坂~キリシタン坂まで思いで辿り】我が母校「文京区立茗台中学校」の裏門を出ました所に「庚申坂(コウシンザカ)」が有ります。結構な「急勾配」の坂で、雰囲気もそこそこで昔の話で恐縮ですが、たまに、テレビか映画かの撮影も行われていました。今も、たまには?で、あれば嬉しいですね。下は我が母校文京区立茗台...
神田川~大曲~安藤坂 ~伝通院様境内、残暑厳しき折柄ですがご近所散歩お奨めです【くれぐれも水分補給、マスクもお忘れなく】
今年もまた例年の如く猛暑日が続いています。更に新型コロナ感染症もまだ収束の気配は見えないようです。然しながら、少しづつではありますが「日常」を取り戻しつつあるように見受けられます。そこで、まだまだ残暑厳しき折ですがご近所散歩、如何でしょうか。日中の炎天下は避けまして、日が落ちた頃合い(夕方などの)を...
礫南夏祭り「五町会の共催です」毎年恒例、海の日「礫南夏祭り」でしたが、また残念なご報告となりました。
イメージ写真は2011.8月の夏祭り会場の様子です。毎年「小桜商店街」のホボ中央に位置します交差点にイメージ写真にもあります「ゲート」が建てられます。このゲート!重量は「半端ない!(少々時代遅れのフレーズ?)」重さで、何時も四苦八苦!!また、お祭りの最中に倒れてしまわないようにシッカリと固定します。...
礫南夏祭りや盆踊でご協力頂いています「助六太鼓保存会」様の50周年記念公演が開催されます。
『イメージ写真は文京区水道にあります助六太鼓保存会様の50周年記念公演を開催する旨の周知ポスターです。助六太鼓様には地域の町会(5町会共同で)で毎年行わています礫南夏祭りイベントでは開会式直後に祭りを盛り上げて頂くための太鼓演技をお願いしています。また、過去には伝通院境内で行いました地域商店街共催の...









