我が町のご紹介『第二弾:春日2丁目某所~春日二丁目某所まで、目的は??』ヒント=年末恒例の町内会の行事かも??
=====再掲載=すみませんが再々掲載させていただきました=====
暖冬暖冬と言われてきましたが気が付きますと、本格的な寒さの到来となってきました。冬の到来ですね。空気も乾燥していますので流行中のインフルエンザにも注意!更に要注意なのが何と言っても「火の用心」ですね!
そこで、賃貸住宅経営のオーナー様も、これから年の瀬を迎え慌ただしい時期になるかと思われます。
賃貸住宅エントランス付近や共用廊下などなど、燃えやすい物や不審な物などは有りませんか?!
年末近くに引っ越しされた方の段ボールの放置は無いでしょうか!?見廻りも大事だと感じています。
【玄関周りや共用部分の清潔感+物件の好感度もアップ=火の用心も兼ねる!一石三鳥!です】
👇👇👇2022年、年末頃記載しました記事です。
第二弾:超ローカルエリアのご案内です。今回のご案内は弊社エイセンハウスからの出発ではなく、春日2丁目某所からとなります。では何処なのか??と申しますと、、【年末恒例町内会行事とは??】
「1」ご案内の出発地点=ベルビュー小石川に集合です。こちらの建物、賃貸マンションで入居者募集情報はこちらからご確認願います。万一ご成約済みの場合はご湯者願います。
「2」出発地点から進行方向は弊社、エイセンハウス方向(茗荷谷駅方向)で、春日通り沿い、町名は春日2丁目です。👇👇
「3」ここで少々わが商店会「福徳会(フクトクカイ)」加盟店様のご紹介など。ただ、福徳会は春日通り沿いの両側にて構成していますが、今回は片側(春日2丁目)のお店ダケとなります。
①👇日本室内さん:オーダーカーテン、絨毯、壁紙(クロス)等を扱っています。
②👇グランディール・ミュゼさん:お洒落な雰囲気の美容室さん、予約制です。エイセンハウス隣。
③👇ヘアーサロン・セキネさんと骨董の吉祥さん。セキネさんには私もお世話になっています。
④👇パン・ド・ルパさんと本屋の芳文堂さん。私見ですがパン・ド・ルパさんのカレーパン絶品!
@余談です:わが母校「茗台中学校」までが福徳会となっています。
➄👇茗台中学校手前のお店、カレー専門店「クラウンエース」さん。各種カレーをご賞味下さい。
「4」写真右部分、茗台中学校に沿って住宅街へと、、。
👇下の写真は茗台中学校の校庭です。私 が通っていたころとホボ同じ面積、運動会も窮屈で!。
「5」春日通りからチョット入った所は、写真👇のような静かな住宅街となっています。道路も整備されていて歩きやすくなっています。
「6」👇住宅街の奥、角っこに有ります公園「春日2丁目児童公園」です。ここは、住人の方の車以外は入って来ることも殆どありませんので、お子様にも安全な公園かと思われます。この公園には我が町会「春日2丁目町会」の倉庫も置かしてもらっています。
春日2丁目公園の「過去ブロ」はこちらからご覧願います。
「7」春日2丁目公園を過ぎ200メートルほど歩いて頂きますと、、
👇写真左に:ハイツこうじゅん(賃貸マンション:募集情報はこちらから)の白い建物が見えます。
写真右は:春日コートハウス(賃貸マンション:募集情報はこちらから)グレーの建物が見えます。尚、万一既にご成約済みの場合は何卒ご容赦願います。
「8」文京区の特徴の一つ、坂が多い区です。上の写真を背中にして「坂」を下って行きます。少々見ずらいですが写真中ほどに「白い塀」が見えまが、その下は丸の内線が走っています。写真右方向が茗荷谷駅、左方向は後楽園駅です。
「9」その橋のたもとには「佛教大学大学院」の校舎が建っています。ここはその昔、NHK大河ドラマの澁澤栄一でも登場していました、江戸幕府最後の将軍「徳川慶喜終焉の地」です。また近頃では何気に?「撮り鉄」さんがチラホラ見かけるように、、。アングル的にもよいのかな~?
👇👇👇更に坂を下って行きます。写真左の白い建物は春日2丁目学区域の「文京区立金富(カナトミ)小学校」です。我が母校でも。金富小学校は「イザ」の時の避難所にもなっています。また選挙のさいの投票所でもあります。
👇👇👇坂を下り終えますと通りに出ます。この通りは「巻き石(マキイシ)通り」と言います。右方向に行きますと有楽町線の江戸川橋駅に出ます。今回は左に曲がります。
👇👇👇金富小学校の正門です。
👇👇👇昔からですが(私が通っていたころ、60年ほど前から)校舎と校庭の間に、、お寺があり、体育の時間には今でも一旦歩道に出てから、、となっています。
「10」またまた例に因り坂の町。今度は意外に急な上り坂👇👇。
👇👇👇坂の中央付近の丸の内線の橋を渡り、すぐに右折します。左側の建物は「本田労働会館」、、少々ダラダラとした上り坂が続きます。
「11」 坂の途中まで来ました。左角ですがエイセンハウス管理の賃貸マンション「Dクレスト」 👇 です。Dクレストの募集情報はこちらからご確認願います。こちらのお部屋も現在ご紹介可能です。尚、万一ご成約済みの場合は何卒ご容赦願います。
👇Dクレストの斜向かいには高級感漂う賃貸マンション「クリスティーホーム」です。
「12」Dクレストに沿って、またまた坂を上って参ります。
👇👇👇静かで優良な優良な住宅街で、昔、大きなお屋敷だったところに「高級な分譲マンション」が建設されています。ここは、確か!?昔、熊谷組の会長さんの自宅だった、、かの記憶です。
👇👇👇春日2丁目の住宅街「ど真ん中」ですが、オレンジピールが美味しい「リスト」さんのお店。都バスの中でも宣伝されています。リストさんの「過去ブロ」はこちらから。
👇👇👇春日2丁目、住宅街としてはそれほど広くはありませんが、どこもかしこも(手前ミソですが)本当に静かで、道も整備されていて歩きやすく、安心な場所と自負しております。
「13」ぐるっと一回り!春日通りに戻って来ました。出発点に戻りましょう。
「14」誠にお疲れ様でした。!出発点の「ベルビュー小石川」です。
「15」ではここで問題です。今回ご紹介させて頂きましたルートは「何の目的ルート」でしょうか?春日2丁目町会、年末恒例行事のルートです。如何でしょうか。お気づきかとは思われますが。
「16」アンサー
年末夜警のルートです。年の瀬に拍子木の音に合わせて「火の用心!」今年もまた、そんな季節が到来しました。このルートゆっくり歩いて行程約1時間ほどです。
@春日2丁目町会さんから「年末夜警参加のお願い」のチラシが来ています。たまには町内の隅々まで散歩がてらも、、良い機会かもしれません。 👇👇👇
【春日2丁目町会の年末恒例行事の「年末夜警」今年の年末も(気が早いですが)頑張りましょう】
【この記事を書いた人】 | エイセンハウス有限会社 代表 岡野茂夫 |
1952年生まれ。東京都立向ヶ丘高校卒業と同時に家業の和菓子店「岡埜栄泉(おかの_えいせん)」に入店。和菓子職人の修行の道に入る。1986年頃から春日通り収用計画(道幅拡幅工事)に因り和菓子店も建直しを余儀なくされる。新築する建物に“賃貸住宅併設計画“をした為”宅地建物取引士“の資格取得を目指す。1987年、資格を取得と同時にエイセンハウス有限会社(商号は「岡埜栄泉」のエイセンから)設立。平成7年和菓子店「岡埜栄泉」は閉店し不動産業に専念し今日に至る。 |