春日二丁目町会 防災訓練 12.3.17 リライト記事
九段会館建て替え工事 3.11東日本大震災から
http://www.eisen.ne.jp/blog_eisen_1_id_113642.html
非常用食材を使用したカフェ
http://www.eisen.ne.jp/blog/eisen/1/id/105626
防災訓練 の 追加報告です 炊き出し を 実際に体験しました やって見ないと 解らない所ばかりが・・ ガスコンロ4ヶ所用意しましたが・・火力弱く?中々湯が沸かない ガスボンベ 果たして 数少なくて 沸くまでもつのかなーー 漸く 湯 が沸きまして 固め 柔らか目 は 待ち時間で 調整できそうでした 防災倉庫の中にも入ってみました。 イザの時は 「何処に」「何が」 が大事 場所は 茗台中学校の地下です・・・ 学校の正面玄関を入り、受付前を通りすぐの階段を 下ります て 廊下を歩いて行きますと・・・ 防災倉庫 に辿りつきます初めてで しかも 電気がついていない 事を想定すると中々辿りつけない 必要な物揃っている と思いますが 何が「何処」にが大事かな 当日は 小石川消防署さん からも 多数お出で頂き 消火器での 消火訓練や 「 AED 」の実際の使用方法なども 教えていただきました。 此処に来て 地震が 頻繁に発生しています 地域住民の方々の 日頃よりの コミニュケーションが 非常に大事ですね さて 弊社では 非難訓練 を したいと 考えました 春日二丁目町会 防災訓練
非常食の 「おかゆ」を作ります
一緒に付いているスプーンで「かき回し」 暫くまって出来上がり
事が予想されます。