小石川Jフラッツ:文京区春日2丁目賃貸物件【茗荷谷駅】◎初期費用クレジット払い可能・ペット相談可能です◎
【文京区春日2丁目賃貸物件】
名 称:小石川Jフラッツ。
所 在:文京区春日2-14-9。
構 造:鉄骨鉄筋コンクリート造10階建て。
間取り:1LDK主体全35世帯。
学区域:文京区立金富小学校・文京区立茗台中学校。
☆お奨めポイント☆ セントラル給湯の分譲マンション。
■小石川Jフラッツの外観写真です👇👇👇
【小石川Jフラッツ募集情報】
小石川Jフラッツの募集情報はこちらからご確認願います。ご成約済みの場合にはご容赦願います。
『尚、お申込みの際は以下👇👇👇の条件となりますのでよろしくお願いいたします』
「ペット飼育相談可」ですが敷金は2ケ月(契約解約時1ケ月分償却)となります。
■空確認要ですがマンション内駐車場有ります(車幅・高さ・重量制限アリ)。但し別契約となります。出入庫は前面道路(春日通り)から直接可能です。便利ですよ!!
【マンションの前の通りは】
春日通りという幅員30mの幹線道路に面しています。朝の通勤・通学時には都バスが約5分間隔程度に運行されていますの大変便利です。物件前には「春日2丁目バス停」が有ります。
小石川Jフラッツの建物は春日通りに面してはいますが、お部屋の位置に因りましては「静かなポジション」も期待できます。何故か?其れは「通り沿いは北東向き」で「通りの反対は、、当然南西向き」当たり前の話ですね、しかも通り沿いのお部屋に因って、車などの「音」もある程度遮断される可能性も出てきますね。南西向きのお部屋の「空室」お奨めいたします。
【住宅街にチョットした空間が】
ホントに可愛らしい公園ですがホット一息には最適。日向ぼっこ良し、お子様の遊び場でも良し、読書タイムも良し、「三方良し?」ですね。小石川Jフラッツ徒歩4分に有ります「春日2丁目公園」の様子はこちらからご覧ください。
【春日通り沿いは商店街】
通り沿いは昔からの地元商店街「福徳会」になっています。更に「茗荷谷駅」方向約5分に「スーパー三徳」もあります。茗荷谷駅前にもスーパー三徳の姉妹店が営業をしていますが、桜並木通りのお店の方が「品揃え」が豊富ですよ。また、店舗裏には専用の駐車場もありますので、遠方からのお客様もお買い物に来られています。
【春日通り沿いの商店会のご案内です👇👇👇】
【チョット有名な「桜並木通り」も】
スーパー三徳から1分。通称「さくら並木通り」も小石川Jフラッツの「お散歩圏内」毎年3月下旬~4月上旬にかけまして「文京さくら祭り」が開催されています。我が商店街も茗荷谷駅前の商店街と共同で「文京さくら祭り」には模擬店を出店しています。
2019年「文京さくら祭り」の様子はこちらからご覧願います。
【残念ですが2023年の「文京さくらり」今年も中止のご連絡を頂きました。来年こそ!!】
【学区域の中学校】
学区域の茗台中学校です。全館冷暖房完備・屋上にはプール(開閉式の屋根を備えている)等々学校選択制でも人気の中学校ですよ!我々の学生時代では考えられない・予想すら付かなっかた、程の設備を備えています(我々、、の時代は「ダルマストーブ」、、日直が毎日地下の倉庫?からバケツでコークスを運んでいたっけな!)、、あまりにも、古い話でしょうか。
毎年、卒業式・入学式にはご近所様という事でお招き頂いています。2019年の今年も入学式に行ってきました。何と!今年は丁度第60回目の入学式だそうです。早いもので我が母校も早「還暦」を迎えることになるようです。入学式の様子はこちらからご覧願います。
■丸ノ内線「茗荷谷駅」からエイセンハウスへのご案内です。春日通り側改札口を出て頂きまして、後楽園駅方向に戻る感じでに歩いて頂き約10分程で弊社事務所となります。バス停ですと「茗荷谷バス停~春日2丁目停留所」まで3ツ目です。駅前店舗ではありませんので平に、ご容赦を!
以下👇👇👇茗荷谷駅前バス停~春日2丁目停留所の様子です。エイセンハウスは春日2丁目停留所と、春日通りを挟んだ反対側、エイセンビル1階の事務所となります。
⇓⇓⇓⇓⇓
1ツ目バス停「小日向4丁目」
⇓⇓⇓⇓⇓
2ツ目バス停「小石川4丁目」
⇓⇓⇓⇓⇓
3ツ目停留所「春日2丁目」
エイセンハウス事務所は停留所の反対側1階(エイセンビル)です。大変恐縮ですが横断歩道でお渡り願います。尚、ご紹介の「小石川Jフラッツ」は弊社事務所の向かって右隣に立地しています。
■👇👇👇以下は小石川Jフラッツ各部屋の参考間取図です。分譲マンションの為間取り各種あります。
【エイセンハウス周辺マップ】
小石川Jフラッツ周辺マップを貼付しました。公園・神社仏閣など散策されては如何でしょう!
|
エイセンハウス有限会社 代表 岡野茂夫 |
1952年生まれ。東京都立向ヶ丘高校卒業と同時に家業の和菓子店「岡埜栄泉(おかの_えいせん)」に入店。和菓子職人の修行の道に入る。1986年頃から春日通り収用計画(道幅拡幅工事)に因り和菓子店も建直しを余儀なくされる。新築する建物に“賃貸住宅併設計画“をした為”宅地建物取引士“の資格取得を目指す。1987年、資格を取得と同時にエイセンハウス有限会社(商号は「岡埜栄泉」のエイセンから)設立。平成7年和菓子店「岡埜栄泉」は閉店し不動産業に専念し今日に至る。 |