相続・贈与マガジンから「数字で見る相続」76.9%とは。
エイセンハウスの提携税理士事務所発行の「相続・贈与マガジン」からの数字です。
【76.9%とは?】
『司法統計』による平成28年の「遺産分割事件」における手続代理人弁護士の関与率の割合の数字です。
遺産分割事件に代理人弁護士が関わった割合は暫らく60%台で推移していたそうですが、平成23年ころから微増の傾向となり平成28年には76.9%に達したそうです。
件数で申しますと全件数12,188件の内9,369件が弁護士が関与したそうです。
【今後も多分増加傾向に】
何故、弁護士さんに依頼されるのか、当事者同士での話し合いが出来づらくなってきているのでしょう。然しながら当事者同士で話し合って解決する期間と、弁護士関与に因る解決期間を比較しますと、当事者同士の方が短期間で解決しているそうです。
理由は定かではありませんが推測をするには「もうこの辺で、、、」という心理が働くのだと思います。自分にも経験がありますが。
【どの様にしておいたら良いのか】
絶対はありませんが、裁判(審理)になった場合の長期化を見越して、事前の対策が肝心と思います。
『法的に有効な遺言書』と『相続財産の目録』を用意することをお奨めいたします。
エイセンハウスでは提携税理士事務所がありあますので何なりとご相談願います。