賃貸入居希望者による『敬遠設備』される設備とは??・トップ10にランキングされたのは??

賃貸入居者の「人気のランキング設備とは!」のご紹介は間々ありますが、正反対の「敬遠される設備のランキング」は、なかなかお目に掛ったことは無いのかな??と思われます。

そこで今回は、其のランキングのご紹介を、と考えました。

このランキング表ですが、その出所は弊社でも購読していますところの『全国賃貸住宅新聞』様の、2024年10月21日付け発行の新聞記事からのご紹介です。👇👇👇

👆👆👆上記の表中項目でもお分かりかと思いますが、、「LPガス・和式トイレ」などは??オーナー様物件にはソグワナイ項目もかと思われますがが、何せ、「全国・・新聞」と言うことですので何分ともご容赦願います。では、、👇👇👇

■敬遠されます設備のトップは前回に引き続き「3点ユニットバス」でした。得票数は2位以下を結構な票数で引き離しての??でした。3点ユニットバスはひと昔前の所謂「1R投資マンション」でのデビューだった?でした。やはり時は過ぎて今日日の入居者の方には、、だと思います。

■2位にランクインしました「室外洗濯機置き場」ですが、前回の同じ2位とのことですが、何と得票数は前回が63票だったのが今回では112票と大幅な増加となったとのこと。

エイセンハウスでもオーナー様には洗濯機置き場は「室内」の方が、とのアドバイスを差し上げております。室外での洗濯はやはり「寒いし」、例え洗濯機にカバーをしても傷みやすい、更に、お仕事帰りの夕方から夜間でのお洗濯、諸々考えますと・・絶対に「室内」がベストですね。

■ベスト3にランクされました「和室」ですが、今日のオーナー様物件でも採用されているかと思われます。ただ、上記新聞記事の中の「文言=原状回復費用が~敷金以内で収まらないので」の内容は、紛争防止条例のガイドラインに抵触しますので、敬遠される理由にはならないと思います。あくまでも今日の方は、和室よりフローリングの洋室を選びたがる!との解釈の方が良い思います。

■入居者退去後の原状回復工事の際や、新たにリノベーションをお考えの節のご参考にと思います。

■設備に関し更新又は新たに新設等々の節には、是非、お声がけいただければと思います。何卒よろしくお願い申し上げます。
​​​​

【この記事を書いた人】
株式会社エイセンハウス 代表 岡野茂夫
1952年生まれ。東京都立向ヶ丘高校卒業と同時に家業の和菓子店「岡埜栄泉(おかの_えいせん)」に入店。和菓子職人の修行の道に入る。1986年頃から春日通り収用計画(道幅拡幅工事)に因り和菓子店も建直しを余儀なくされる。新築する建物に“賃貸住宅併設計画“をした為”宅地建物取引士“の資格取得を目指す。1987年、資格を取得と同時にエイセンハウス有限会社(商号は「岡埜栄泉」のエイセンから)設立。平成7年和菓子店「岡埜栄泉」は閉店し不動産業に専念し今日に至る。

記事の更新日:2024/12/21

PAGE TOP